トータル36時間のテスト対策(無料)

今回も当塾名物(?)の無料テスト対策を行いました。今回は土日を含めトータル36時間(お昼休憩時間を除く)となりました。初めて読まれる方は驚かれるかも知れませんが試験前の土日は朝10時半から夜の22時まで無料でやっています。案の定私も講師も生徒も最後はフラフラでしたが、よく乗り切ってくれました。期末テストの結果が大いに楽しみです。

 

さて、「そんな長時間やって意味あるの?」という方、ネガティブな部分だけをとれば「意味が無い」という方の意見もわからなくもないです。ポジティブな部分にスポットを当てると、

 

10時間勉強した経験のある子は無い子に比べて2~3時間の勉強の集中力(質)が高い(←勉強モードに入るまでが早い)

1時間しか勉強しなかった子に比べて10時間やった子は暗記量が多い(←当たり前ですね)

③何度か経験すると「2~3時間くらいなら余裕で勉強できる」という言葉を発するようになる(←ほぼ全員)

 

こういったことでしょうか。確かに「効率良くやればそんなに長くやる必要なんてない!」という意見ももっともですけどね(汗)でも家でやるとなった場合の最大の問題点は「関与できない」ことです。初めて参加した生徒の勉強を見ていると結構無駄が多かったりしますし、それを指摘することが出来るのも良い点です。例えば試験2日前に「ノートをまとめる」、悪いとは言いませんが2日前にやることではありません(試験10日前なら全然OK)。但し公民の自由権、社会権等のようにややこしいところのみを部分的にまとめ直すのはアリです(出来るだけ試験直前でない方が良いですが)。

 

↓「情報を整理しインプットの準備(ノートをまとめる)」

↓「情報をインプット(解説付きの問題等を解く)」

↓「情報をアウトプット(テスト形式の問題を解く)」

↓「解けなかった問題のみに時間を費やす」

 

一番多いのが「インプットまでで勉強が終わっている」生徒です。例えば九九を忘れないのはなぜか?正解は「使用頻度」です。数学の問題の解き方や考え方、暗記科目も「情報をアプトプットした回数」が大切です。当塾では「テストの回数」、「解けなかった問題と問題無く解ける問題との仕分け」を重視しています。具体的には、

 

①講師数名がブースを飛び回って個別指導

②まとめて教え直すときは学校ごとに大教室の電子黒板で集団授業

③5教科次々と試験範囲のテストを解かせる(ボーっとする暇を与えない)

④解けなかった問題をもう一度各自トライさせる(少し急かして準備させる)

⑤またテストする(少し問題を変える)

⑥時間が来ても基準を超えない場合は残して教える

 

といった感じでしょうか。「そんなに長時間やっても意味なんかない!」と言う方へ。「この10時間を工夫すれば5時間で同じ効果が得られるかも知れません。でも50~60名近くを見る場合それは難しいです。範囲も学校ごとに異なるうえ、生徒のレベルもそれぞれです。時間は長いのは承知の上ですが、料金は頂いていませんし、それに10時間やり終えたときの生徒の表情は疲れているものの良い顔をしていますよ。何となくやり遂げたという自信に満ちた顔です。」と言いたいです。

個別指導の学習塾・進学塾なら東大阪の個別指導塾Alphaへ!
【電話】 06-6753-8146
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【アクセス】近鉄「河内小阪」駅より徒歩4分


一覧ページに戻る