ブログ

水都国際中(大阪府立)に合格しました!!

今年は公立中への合格者がでました!水都国際中学校です!!

 

塾長である私を含め、3名の講師で協力しながら何とか無事に合格しました。私立の特待もいくつか取れてはいましたが、水都国際が本命だったので本当に嬉しく思います。

 

最後まで信頼してくださった保護者様、一切妥協をしなかった講師たち、そして最後までモチベーションを保ち模試の結果にも一喜一憂せずに走りぬいた生徒自身に感謝しかありません。全体的にはとても充実した入試までの約1年間だったと感じます。

 

中学校に入ってからも前向きに努力を継続してくれると確信しています。


新中1春期講習(無料)スタート(3月28日~)

今年も無料で新中学1年生向けの春期講習を行います。枠は残り9名です。ご興味のある方は是非お問い合わせください。

 

ご参加いただいても入塾しないといけないわけではなく、「どんな塾か」を体感して頂くだけでも大丈夫です。是非その後の勉強につなげて頂けたらと思います。

 

 


またもやサプライズ!!

2021年に続いて2022年もまさかのサプライズ。。。この日は誕生日2日前だったので完全に油断していました(笑)

 

「生徒はお客さんじゃない」、「生徒に好かれるためにやっているんじゃない!」とか言ってましたが、やっぱり好かれないとダメだなと、、、

 

「ガッツリ勉強させる塾」でありながらも「やりがいの持てる楽しい空間」でないといけないと宗旨替えすることにしました。月謝をもらっている以上「結果を出さないといけない」のは不変で「ただ塾に来てるだけ」は許しませんが、生徒にとって「快適な楽しい空間」であることはとても大切だと今は考えています(←遅い!!)

 

今回の入試の状況などを後日ご報告させて頂きます。乞うご期待!!


文理学科合格に英検2級は必要かどうか!?

令和4年、大阪府公立入試英語C問題がこれまでと大きく変わりました。問題数は横ばいながらも量が全体的に減ったのとトータルで見て難易度は下がった印象です。

 

さて、そこで毎年のように質問が出る「英検2級は必要ですか?」という質問にお答えします。英検利用が8割に迫る北野高校などでは事情が異なりますが、

 

 ①高津高校…英検利用者の割合が全体の2割程度であること、令和4年の難易度なら72点にかなり近い点数が狙えること

 ②八尾高校、清水谷高校…あるに越したことはないが特に必要ない

 

と最近はお答えしています。実際今年(令和4年)英検2級を持ち文理学科に合格した生徒に聞いたところ「勉強(公立対策)をしていたら(72点よりも)もっと取れたと思う。」という反応が返ってきました。確かにその子の実力からいけば対策をやっていればその上を狙えたようにも思えます。

 

一方今年(令和4年)八尾高校に英検利用(2級)で受かった生徒の点数と英検を持たずに八尾高校に受かった生徒の点数の差は概ね10点に満たないものでした。この10点以内の差をどう見るか、、それは英検の勉強をする時期がいつ頃かというのが最大の焦点です。

 

ではまとめてみます。

 

 ・3年の6月までに2級が取れる見込みがあれば目指すのは問題なし(但し定期テストの点数が下がらないことが条件です)

 ・3年の7月以降に入試勉強と英検の対策を両立できるかどうかは勉強に対する「処理能力」や「マネジメント能力」があるかどうかで判断

 

「処理能力」は勉強の難易度が上がっていっても消化不良を起こさないかどうかという意味でとらえてもらって大丈夫です。「マネジメント能力」はマルチタスクをこなす能力で、放ったらかしの教科が発生しないことを意味します。

 

別の観点から考えればこうも言えると思います。

 

 ・令和4年度の英語C問題なら「英検合格は文理学科合格に絶対(必要)というわけではない」※北野、茨木、天王寺を除く

 ・八尾、清水谷であれば「あるに越したことはない」が「必要なし」

 

ということです。もちろん余裕をもって中2の間に取れたりするのであれば歓迎すべきことです。しかし「定期テストの点数が心配」というレベルなら二足の草鞋は逆効果ということも考えられます。その子、その子の個性や能力もあるので一概には言えないところですが、C問題の難易度が下がったことで大きく状況は変わったということは言えるのではないでしょうか。


授業のレベルについて(令和4年度も文理学科・八尾合格!!)

授業のレベルについて色々言われているようでたまに耳に入ってきます。ただ、学年トップの生徒もいますし、塾に通っていただいている方には理解して頂けているので私としてはあまり気にはしていません。少なくとも400点以上取っている生徒の比率が高いのは通っている生徒に聞けばすぐにわかることだと思います。

 

一方で確かに集団クラスだけではなく、個別の授業もあるので色々なレベルの生徒がいます。それは事実です。つまり集団のみので「一定の学力水準以上の生徒のみ」という形態だけではありませんので、勉強があまり得意ではない生徒も一定数います(クラスは一番下のクラスにはなりますが)。そこの部分においては「勉強が得意でない生徒も通っている」という声は全くの事実であり、正しいと言えます。

 

ただ一方で今年(令和4年度)も文理学科に合格させていますし、今回も八尾も全員合格しています。八尾高校とは毎年ご縁があり、受験者(合格者)がいない年度は1回あったかなかったかくらいです。最近では集団クラスに国立の中学生や私立の進学校の生徒にも通って頂けているのは授業のレベルが高い以外の理由はないと思います。実際一番上のクラスは小テストで池附の問題を使ったりしますし、塾全体のレベルが低いという声には同意しかねます。ただし、「何人通しているんだ!?」という声に対しては何教室もある塾と比べると絶対数が少ないのは事実でそこは的を射てます(涙)

 

あと、大学受験でも今年は同志社(工)、和歌山大と数は少ないのですが一応合格者を出しています。教えていたのは京都大や大阪大の講師で、こちらも教える授業のレベルがどうのこうの言われるようなことはないと思っています。

 

さて、愚痴はこのくらいにしまして(笑)、今年の中3ですが、レベルは非常に高いので過去最高の実績を出すという意気込みで1年間頑張りたいと思います。

 

 

 


1つだけ誇らしいことがあるとしたら

最近コロナで休校になったりしていますが、当塾の生徒で様々な理由で学校に行けなくなってしまった生徒が何人かいます。現在高3が卒業して90名そこそこなのでそれが割合的に多いのか少ないのかはわかりませんが、、

 

その学校に中々行けない子たちの親御さんと話していて「昼間に塾を開けますので勉強を見ます」となりました。

 

ただ1ヶ月以上悩んだのですが、

 

「昼間塾で勉強して、塾の居心地が良く、学校へさらに足が遠のくのではないか。」という葛藤がありました。

 

学校に行くのがベストであることは明白で、一方で勉強が遅れていくのも心配という親御さんのお気持ちも理解できます。

 

正解は無いのでしょうが、「学校よりも塾が楽しい」とならないように気を付けながらやってきました。

 

ただ、学校に足が向かない理由として「勉強がわからな過ぎて学校に行きたくない」という側面もあったので、勉強のサポートをしながら「学校に戻るためにそのときそのときの最善策を選択する」ように心がけてきました。

 

そしてこれは声を大にして言いたいのですが、学校に行けなくなった子どもたちを集めるために書いているのではありませんこれも中々の労力や人件費がかかり、正直学校に行けなくなる前に塾に通って頂いていた生徒だからできていることだと痛感します。これもご縁があった方々に恩返しの気持ちで頑張っているだけなので営業のために書いているのでは断じてありません

 

「誇らしいこと」とタイトルに書きましたが、現在講師が19名いまして、そのうち13名が当塾の卒業生です(約70%ほど)。つまりは私が教えてきた生徒たちが現在講師をやってくれています彼らが学校に行けなくなった生徒のために、

 

 【大学の授業が無い日の昼間に出勤して生徒を楽しませながら勉強を教えている姿】

 

 【朝、中学校まで付き添って送って行ってあげている姿】

 

 【気づいたことを親御さんへ連絡してくれている姿】

 

を見て、日々感動と誇らしい気持ちでいっぱいです。この状況を何とか学校へ通える状態にもっていけるようこれからも努力していきたいと思います。


オンライン授業スタート!

1月19日(火)より一部の公立中学校が休校になるのに伴い、オンライン授業をスタートしました。尚、休校になっていない学校の生徒たちは通常通り対面式での授業となっています

 

 

また、学校から昼間にやる課題が出ていない生徒については、

 

 朝10時から14時までに塾から配信される課題を時間内に終わらせる

 

ことを課しています。進捗はリアルタイムで把握していますので終わっていなければ各家庭に連絡を入れるという形をとっています。

 

全ての中学校が休校になれば以前やったように朝からオンライン授業を行うのですが、通常通り登校している生徒もいるため夜の授業をライブ配信する形とならざるを得ない状態です。よって夜更かしして昼まで寝るといった生活習慣の乱れが起きないように朝から起きて課題をさせることとしました。

 

ちなみに課題の進捗は親御さんもリアルタイムで把握できます

 

 ・何回課題をやったか

 ・何問正解していたか

 ・暗記の定着度合はどれくらいか(0~100%)※AIが判断

 

などが一目でわかるようになっています。暗記がある程度進んでいる生徒は短時間で終わりますが、暗記が全く進んでいない場合はその2~3倍の時間を要します。課題を短時間で済ますためにも授業を大切に受けてほしいですね。

 


期末テスト結果!!

最後の3週間は土日も朝から休まずにやり切りました。そして結果は、、、

 

過去最高の結果となりました。小阪中の2年生は学年トップが出ましたし、400点越えが続々出ました。ただ、今回英語と理科(特に化学)はやや問題が簡単過ぎた感はありますが、、、

 

理科は90点超えが全体の7割以上を占め、割った生徒も78点や86点といった結果でした。一方で取れなかった生徒もいるわけですが、次の試験に向けて早目の仕上がりを目指して頑張らせたいと思います。

 

点数が上がらないと毎週土曜日に補講に来ないといけなくなるので生徒たちも必死です。。。

 

学年末ではもっとインパクトのある結果を狙いたいと思います。

 

理由は特にありませんが、最近の授業中に使用した塾長が作っている中1の理科の電子テキストを。(今年は珍しく中1を担当することになりました)


理・社コース開講!(中1・中3のみ)

理科と社会のみで通塾するプランを今年もスタートします。

 

個別の塾に通われているケースで、

 

「理科が苦手」「社会が苦手」

 

「塾で英語と数学しか習ってないので受験に向けて不安がある」

 

という方にピッタリです。

 

入会金無料、月額¥5,500で通えます。但し、中2は定員オーバーのため募集は致しません。

 

是非ご検討ください!


12345...